スポンサードリンク
サイト エンジニアがビジネス書を斬る! > <自己啓発版>エンジニアがビジネス書を斬る! > 自己啓発 > 3つの成功サイクル [by 川西 茂 (著)]

3つの成功サイクル [by 川西 茂 (著)]

2006-05-18
3つの成功サイクル 3つの成功サイクル
川西 茂

中経出版 2006-05-16
売り上げランキング : 15957
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools
posted at 2006/07/08

★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『元フランクリー・コビー・ジャパンのリーダは何を考えたか?』

   「7つの習慣」をプロデュースされた会社のリーダーでした
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆気になったキーワード

 『ベスト・パフォーマンス・パーソン』   『パラダイムマジック』

 『徹底と継続』   『全体把握のイメージ』

★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『BPPを目指すには?』
                              
   BPP=ベスト・パフォーマンス・パーソン のことです。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『パラダイムマジックにはまる』
 ▼『今日、何をしましたか?-あなたの夢のために』
 ▼『徹底できるか?継続できるか?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼『パラダイムマジックにはまる』
  パラダイムとは「思考の枠組み」としてとらえれば
  一番わかりやすいと思います。

  ただこのパラダイム、よい方向に働けばいいのですが
  そうでないと、非常に困った代物。

  というのは、私たちの頭の中に「無意識」に設定されているので
  その外に出ることがなかなかできないのです。

  本著の中に上げられていた実例にまさにはまってしまった
  まるるちゃんなのですが、、ある地図を見て
  この地図はどこを表していますか???と聞かれたのです

  まるるちゃんはその図を一生懸命見ながら、
  「ん~この形は、スイスかなあ??」なんて考えていたところ
  その答えは・・・・

     【アフリカ大陸!!】
  
  だったのです。

  言葉で説明するよりも見た方が早いんですが(笑)
  実は示されていた地図は、アフリカ大陸の東方向が【上】になったもの。

  まるるちゃんの頭の中にも【上は北】というパラダイムがあったので
  その枠組みの中で懸命に悩んでいたのです!!!(爆)

  このように、簡単にはパラダイムの枠からはでれないのが人間なのですが
  それならば逆に「いい!」と思えるパラダイムにはまってみましょう。

  まるるちゃん、おまえはなんでも達成できる!

  こんな風なパラダイムを私自身が信じることができれば
  考えたことを実現する方向で行動をします。

  するとやはり達成できますから「やっぱり達成できた!」と
  自分のパラダイムを信じることができ、そしてやがてそれは
  無意識に信じることができるようになります♪

  小さな成功体験を積み重ねて、そのパラダイムに入ることが
  できれば、逆にそのパラダイムから簡単に外れることはなくなりますから!

  エンビジも1000部の頃は、1万部なんて夢のまた夢の部数でしたが
  逆に自分が25000部になってくると、今すぐに1000部に戻って
  しまうとは思いませんからね~。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『今日、何をしましたか?-あなたの夢のために』
  本著では3つのサイクル、併せて全部で12個の歯車の歯があるのですが
  全部を取り上げることができないので、まず一番最初に来る
  【目標】を取り上げてみます。

  エンビジ読者のあなたならば、今年2006年になんかの目標を
  立てたと思います。

  その目標を立てるときに、「楽しい思い」をしましたか?

  というのは、何事においても新しいことを行動しようとすると
  それを抑制しようとするブレーキが働きます。

  危険を排除しようとする人間の本能みたいなモノですね。

  ところが・・・一つだけこの「抑制物質が分泌されない欲求」が
  あります。
  それは・・・・・【自己実現の欲求】。

  あなたが行動して「おもしろい!」と感じることに関しては
  このブレーキが働かないのです。

  アクセルを踏みながらブレーキを踏んでいてはだめだよ!
  というのは、まるるちゃんもエンビジで何度も触れてきたことですが
  このブレーキが無意識では働かない!というのはどんなに助かることか。

  そして、この「楽しいこと」であるあなたの目標=夢に関して
  毎日考えてほしいことがあります。

  それは・・・「自分の夢を実現するために今日、何をしましたか?」

  という質問です。

  これをきちんと考えることができる人は、必ず成功すると
  言ってもたぶん過言ではありません。

  常に楽しいことを考える、そしてそれを実現するための行動を
  考える。めっちゃ楽しいサイクルですよね???

  この話を読みながら、川西さんのお話でまるるちゃんが
  気に入ったのは、この「行動」を考えるときには
  目標を2つ定める=ダブルスタンダードを規定するというもの。

  一般的に「ダブルスタンダード」と聞くと、悪い意味を想定すると
  思います。まるるちゃんもそうでした(笑)

  川西さんの言う、ダブルスタンダードは2つの目標=旗を定めて
  その2つの旗が一直線に見える方向に進め!ということ。

  1つしか旗が立ってないと、一直線に進んでいるのか
  もしくはただ蛇行しているだけなのか???がわかりませんよね。

  でも2つの旗があれば、重なっているときだけが正しい方向で
  2つにずれているときには、進む方向が間違っていることがわかるのです。

  これ、いい考え方だ!と感じました~♪

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『徹底できるか?継続できるか?』
  「継続は力なり」といいます。
  続けていることでそのあなたの行動にも信頼が生まれますし
  力も生まれるのです。

  エンビジももうすぐ創刊して2年、もしくは600号という節目があるのも
  続けているからこそですからね。

  でも、実は継続って、、、大変なんです(笑)

  
  呼吸すること、これは無意識に人間がやることですからこそ
  継続できますが、目標に向かっていくことというのは
  最初は、「意識的にそちらに向ける」行動ですからね。

  そして最初は「楽しいから」意識的にできていた行動も
  続けてくると、逆に楽しさが、減ってくる代わりに、大変さが
  ましてきます(爆)

  そしてあるときぱったりとあきらめてしまうのです・・・(^^;;)

  逆に、こうやってやめてしまう人が多いから
  「継続」できる人はそれだけで力になるともいえますね。

  人間の能力に100倍の違いはそうそうでません。

  でも3日坊主でやめてしまった人と
  1年間365日続けた人を比べると、その継続量には
  100倍の力が簡単に生じてしまうんですね!

  そしてただ「継続」するだけでは、実はダメ。
  あることに集中して「徹底」することがとても大事。

  AもBもCもできますではなくて
  懸命にAを継続してきました!というほうがプロとしての
  ブランドを感じませんか?

  「徹底」しながら「継続」する。
  まるるちゃんもできていない部分は結構多いですが
  少しでもその方向に進みたいと心がけています~。

★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『ダブルスタンダードを作ってみる』
                              
   目的地への道がぶれないように!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 サラリーマンであれば一番いいのは、
   ・会社にとっての目標
   ・自分個人にとっての目標
 の2つの旗をたてて、その2つが一直線に並べばよいわけですね。

 これが個人事業や、一人ビジネスになってくると、
 目標は一つになってしまいますから、きっちりと
 自分自身で何かを立てなくてはいけません。

 お金を稼ぐことだけを目的にすると、どんな非道なことでも
 できてしまう人になります。

 逆に、ゆったりしよう!ということが目的になると
 ビジネス上の信頼を失う可能性もあります。

 この「旗」としてどんな目標を掲げるか?
 という点は、今後のまるるちゃんを含めた一人一人の人生に
 大きな影響を与えてきますよね?

 ですから、そんな「旗」の選び方はきっちりと
 身につけて自分自身で選んでいけるようになりたいなと
 いや、ならなくては♪と思っているところです。

 まさに、今日の冒頭でご紹介した「主体的市民」
 という概念とマッチするモノですね~。

3つの成功サイクル
3つの成功サイクル


 

自己啓発の関連記事

サイト内検索



▼ 特別レポート

20000名以上が読んだ
人気レポート。

成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、
10倍成功するには?
を無料でプレゼント!

*レポートご請求の方には
当サイトよりの情報配信を
させていただきます。
詳細はこちら

タグ

Copyright© 2005 - 2024 <自己啓発版>エンジニアがビジネス書を斬る! All Rights Reserved.