スポンサードリンク
サイト エンジニアがビジネス書を斬る! > <自己啓発版>エンジニアがビジネス書を斬る! > 自己啓発 > マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ [by 高橋 朗 (著)]

マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ [by 高橋 朗 (著)]

2006-03-11
マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ
高橋 朗

ナナ・コーポレート・コミュニケーション 2006-02-18
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools
posted at 2006/04/28

★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『シリーズ最新作♪』

   【エンビジ】でも毎号紹介していました♪
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆気になったキーワード

 『リード・マネジメント』   『説明責任』

 『一致:個人-社会-企業』   『マキシマイズ』

★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『自律したマネジメントとは?』
                              
   上から押さえつけるだけではなく
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『リード・マネジメント:手本を見せる』
 ▼『社会における自身の役割』
 ▼『孤独だが孤立しない』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼『リード・マネジメント:手本を見せる』
  【リード・マネジメント】とは、【ボス・マネジメント】の対比で
  よく語られます。

  【ボス・マネジメント】とは、リーダーや上司が一方的に
  指示・指令を与えて、それに従って動いてもらうという
  マネジメントスタイルです。

  いわゆる軍隊などがその典型ですね。
  司令官・上官の指令の下、部下が動く組織スタイルですから。

  この【ボス・マネジメント】はこれまでの時代では
  有効だったのです。

  というのは、これまでの右肩上がりの成長時代には
  「経験」というものが何よりも貴重な財産でした。

  ですから、長い「経験」という財産をもっているリーダーの指示は
  ほとんどの場合において、正確でしたので
  その指示に従っていた方が、成功する確率が高かったのです。

  ところが・・・・「軍隊」という組織においても
  【リード・マネジメント】を実践しようとしていた人がいました。

  知る人には知る、山本五十六 大将です。
  
  太平洋戦争開戦時の連合艦隊司令長官(現場のトップ)で
  これまでの海戦の概念【大艦巨砲主義】を【航空機決戦】へと変えた逸材。
  #まるるちゃんは戦記マニアなのでちょっとマニアックですが・・・(^^;;)

  その山本五十六の名言がこれです。
  「やってみて、言って聞かせて、させてみて、
    ほめてやらねば、人は動かじ」

  上から「これをやれ」というスタイルではないわけです。

  基本となる手本をみせてやらせる。
  でも回答はいきなり教えないのです。
  
  
  自身でやらせて失敗させてその難しさを実感させるのです。
  そして、「自分もそうだった」となぐさめる。
  このときに重要なポイントを解説したらどうでしょうか。

  本人が「考える」ということがとても大事なのです。
  いきなり「こうやれ」と言われてやらされるだけは
  本人に「考える力」が身につきませんから。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『社会における自身の役割』
  人にとってもっとも嫌なことってなんでしょうか?

  それは・・・【自分自身の存在意義】が感じられないことでは
  ないでしょうか?

  今やっている仕事が、何のためにやっているのが見えないと
  やる気が起こらなくないですか???

  企業も「法人」という人格を持っていますから
  実は一緒。

  「社会における自身の役割」はなんだろうか?と
  考えてみるべきだと思うのです。

  その役割を社会で果たすからこそ、「利益」という形で
  役割の見返りをいただくことができるのです。

  社会に貢献し続ければ、会社にとって大事なところ
  「サスティナビリティ=持続可能性」が高まりますよね?

  起業する起業家にとって、法人の形態を取っていようとそうでなかろうと
  「自分のやっていく事業が継続できるか?」というところには
  重大な関心事があるはず。

  #まるるちゃんも小さいながらやっていますから
  #とても共感できるところです。

  自身の存在意義だけをきっちりしていれば
  「見返り」として利益をいただくことができるわけですから
  何に集中すればいいかがはっきりわかりますね。

  

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『孤独だが孤立しない』
  リーダーとは実は孤独なものです。

  なぜか?といえばメンバーとは逆の立場に
  たたなくてはならない場面がやってくるからです。

  たとえば、登り調子の時にはメンバーの気持ちを引き締めるような
  指示を出さねばなりません。浮かれてしまわないために・・・

  逆に、調子が下り坂の時には、自分の気持ちが沈んでいたとしても
  メンバーの気持ちを鼓舞するために盛り上げていかないと
  いけませんよね?

  気持ちとして、本来は共感したくても
  それを表に表すことができない『制約』がどうしてもあるのです!

  でも、孤独であっても孤立はしてはいけません。

  孤立とは・・・メンバーとのやりとりが無い状態。
  コミュニケーションをとっていかないといけません。

  助言をする人とされる人の間にもし、コミュニケーションが
  なかったら・・・・・・・。

  助言の意味がないばかりか、信頼関係がないわけですから
  逆の関係にとられてしまうという事態にもなりかねません。

  #経験者としてはよくわかります(^^;;)

  
  リーダーの役割が「メンバーの自由を拡大する」と考えれば
  いいのではないか?と本著の中に書かれています。

  怠けさせろ!というのではないですよ(笑)
  メンバーがたとえばより多くの利益が得られるようになれば
  その分だけ好きなことができる可能性がひろがるじゃないですか・・。

  そのために「組織」の力を発揮するのがリーダーの役割なのですから。

★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『マネジメントも役割の一つ』
                              
   必要不可欠な要素であるが、だから「偉い」わけではない
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 この最後の言葉は「なるほど~」と思いました。

 
 どうしても、社長ときくと「偉い!」と思いますし
 サラリーマンとしては上司は偉いものだという意識がすり込まれますね(笑)

 生殺与奪の権利を握っているわけですから(^^;;)

 でも、実は・・・「組織の方向を決める」船頭の役割を担っているのが
 リーダーなのですね。

 この話を書いていて大学のボート競争(エイトでしたっけ?)
 を思い出しました。

 大学同士の名誉をかけて、対戦するのですが
 このとき、一人の船頭の指示で残りのメンバーが一斉にこぎます。

 となると、漕いでいないリーダーが一番偉い?

 そんなことはないですよね。
 方向性・みんなの意識をあわせる役目を果たしているから
 漕いでいないだけですよね?

 マネジメントも役割の一つ。という風に考えれば
 社長が偉そうに傲慢になることもないですし
 逆に社員も卑屈になることはなくなりそうです・・・・。

 もちろん、最初に改めるのがどちらか?といえば
 社長さんの方だと思いますが(笑)

 なにせ、「生殺与奪」ですからね(^^;;)

マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ
マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ


 

自己啓発の関連記事

サイト内検索



▼ 特別レポート

20000名以上が読んだ
人気レポート。

成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、
10倍成功するには?
を無料でプレゼント!

*レポートご請求の方には
当サイトよりの情報配信を
させていただきます。
詳細はこちら

タグ

Copyright© 2005 - 2024 <自己啓発版>エンジニアがビジネス書を斬る! All Rights Reserved.